不動産業界の暗部 物件の囲い込み WBS特集
不動産仲介会社は共通データベース「レインズ」で物件情報を共有しているため、どの不動産会社でも同じような物件を扱っている。これは不動産売買が円滑に行われるための仕組みだ。しかし、このルールを不動産仲介の大手が破っているという告発文書がある。記されているのは大手による「囲い込み」行為。レインズなどを通した他社からの問い合わ...
不動産仲介会社は共通データベース「レインズ」で物件情報を共有しているため、どの不動産会社でも同じような物件を扱っている。これは不動産売買が円滑に行われるための仕組みだ。しかし、このルールを不動産仲介の大手が破っているという告発文書がある。記されているのは大手による「囲い込み」行為。レインズなどを通した他社からの問い合わ...
驚いたことに、年間約1万棟(2015年3月期実績)建てている一建設やアーネストワンですら、販売部門はないという。では、PB物件は、いったい誰が売るのか。それは、一般の不動産仲介業者である。 不動産仲介の世界では、いわゆる「両手」と呼ばれる、売り主と買い主双方から仲介手数料をもらえる案件は、信用力のある大手でないとなか...
マイナス金利とは、通常、お金を預けたら利息がもらえるのに、逆に支払うことになる金利政策をいいます。民間銀行は、余剰資金を日銀に預けて利息をもらっていましたが、マイナス金利政策下では、目減りするということになります。また、マイナス金利は長期プライムレートを押し下げる要因になりますので、住宅ローンの金利も下がるということに...
床下点検口が設置されていない建物だった場合、基礎の換気口から、カメラで撮影すると、床下の様子が部分的に分かります。土間が「土」か「コンクリート」かの違いは非常に大きいので、中古の一戸建てご購入の際は、確認されることをお勧めします。
設計用地震力に対しては、中程度の地震、最大級の地震力に対して、以下の要求事項を満たすものとしています。 1.中程度の地震力(稀に発生する地震力)に対して、構造耐力上主要な部分に「損傷が生じない」こと(1次設計) 2.最大級の地震力(極めて稀に発生する地震力)に対して、建物が「倒壊・崩壊しない」こと(2次設計) ここで重...